FP技能士試験の概要と合格率
2級FP技能士試験は、毎年1、5、9月の年3回実施され、学科と実技により構成されます。なお試験毎の合格が認められているため、各試験の同日受検はもちろん、片方だけの受検も可能です。下記は概要と合格率です。
<学科試験概要>
〔出題科目〕
①ライフ・プランニング資金計画 ②リスク管理 ③金融資産運用
④タックスプランニング ⑤不動産 ⑥相続・事業承継
〔出題形式・試験時間〕
■出題形式:上記6科目から各10問、4択式問題で計60問出題
■試験時間:120分
<実技試験概要>
〔出題科目〕
①関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・
プランニング ②ファイナンシャル・プランニングのプロセス
③顧客のファイナンス状況の分析と評価 ④プランの検討・作成と提示
〔出題形式・試験時間〕
■出題形式:上記出題範囲について、「各科目における図表等の読み取りや
諸計算等」、「ファイナンシャル・プランニングの基礎や提案
書作成技術・系数票の利用等」、「事例に沿った分析・提案等」
に関する技能を、記述式のペーパーテストにて出題
■試験時間:90分
実施年月 | 試験結果 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|---|---|
平成27年9月 | 実技試験結果 | 19,492 | 5,845 | 35.44 |
学科試験結果 | 11,880 | 7,143 | 60.13 | |
平成27年5月 | 学科試験結果 | 16,043 | 6,450 | 40.20 |
実技試験結果 | 11,674 | 7,436 | 63.70 | |
平成27年1月 | 学科試験結果 | 17,760 | 6,032 | 33.96 |
実技試験結果 | 14,054 | 8,775 | 62.44 |
上記合格率の平均は学科が30%強、実技が60%強。また、合格までの学習時間は一般的に200~300時間必要とされています。